« 11月14日: 養殖魚は自然に戻れず? | トップページ | 11月15日: さえない「最長景気」 朝日新聞 時々刻々 »

2006年11月14日 (火)

11月14日: 農地からのN2O増加

 温暖化ガスの一つ、N2Oの量がここ50年ほどで増加している。農業が主な原因であることが、グリーンランドと南極の雪に封じ込められた空気の分析から分かった。

 質量分析で、海起源&土壌起源とを分析。温暖化への影響度は、二酸化炭素の1割程度。

C先生:窒素系肥料が原因らしいが、化学肥料を全く使わないと食料の生産量が減るし、むずかしい選択。

|

« 11月14日: 養殖魚は自然に戻れず? | トップページ | 11月15日: さえない「最長景気」 朝日新聞 時々刻々 »

コメント

化成肥料だからアイソトープの違いを分析出来るとしても、堆肥がN2Oを排出しないというのはどうでしょう?N2Oニュートラルってありなのでしょうか?

投稿: pongchang | 2006年11月19日 (日) 18時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月14日: 農地からのN2O増加:

« 11月14日: 養殖魚は自然に戻れず? | トップページ | 11月15日: さえない「最長景気」 朝日新聞 時々刻々 »