« 11月14日: 養殖魚は自然に戻れず? | トップページ | 11月15日: さえない「最長景気」 朝日新聞 時々刻々 »

2006年11月14日 (火)

11月14日: 南極に多数の湖

 南極大陸の厚い氷の下に、これまで分かっている地域や数をはるかに超える湖が存在することが明らかになった。

 大陸が氷に覆われたのは3000万年前。その後、大気に触れることなく封じ込めれた環境に未知の微生物の発見も期待される。

 2000mもの厚さの氷の底部で、大陸岩盤に接するところは、地熱で溶けて、湖を作っていることが70年代にわかった。

C先生:氷床下湖というらしいが、気候変動研究のための氷床の掘削も慎重にという伊村助教授の意見に賛成。南極周辺の資源をどうするかを含めて。

|

« 11月14日: 養殖魚は自然に戻れず? | トップページ | 11月15日: さえない「最長景気」 朝日新聞 時々刻々 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月14日: 南極に多数の湖:

« 11月14日: 養殖魚は自然に戻れず? | トップページ | 11月15日: さえない「最長景気」 朝日新聞 時々刻々 »