« 3月9日: 新環境規制でドイツ苦戦 | トップページ | 3月10日: EU、新エネルギー合意 »

2007年3月10日 (土)

3月10日: 米国でも格差社会見直し論

 米企業の経営者の高額な報酬に歯止めをかける動きが米議会で強まっている。「格差拡大」に不満を募らせる世論を追い風に、議会の主導権を握った野党民主党が中心となり、8日に開いた公聴会で批判が噴出。
 実際、米国の企業トップの稼ぎは大変なもので、年収億ドル級。1月には、住宅関連の小売大手のホームデポのナーデリ最高経営責任者が辞任の際に、総額2億1千万ドルの報酬を得た。約6年間のCEO在任中に、株価低迷や下落が批判されたが、高額報酬になった。
 平均的な勤労者に対する米主要500社のCEO報酬の比率は、06年で370倍。70年の約30倍から大きく開いたとの試算もある。
 一方、教育や医療費の負担増などで中産階級から落ちこぼれる人が増えている。

C先生:日本のCOEの所得の調査はあるのだろうか。ご存知でしたらよろしく。JALの社長の給料が1000万円だという話はあったような。

|

« 3月9日: 新環境規制でドイツ苦戦 | トップページ | 3月10日: EU、新エネルギー合意 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月10日: 米国でも格差社会見直し論:

« 3月9日: 新環境規制でドイツ苦戦 | トップページ | 3月10日: EU、新エネルギー合意 »