« 3月10日: 米国でも格差社会見直し論 | トップページ | 3月11日: 国立環境研の低炭素社会2050の報告書 »

2007年3月10日 (土)

3月10日: EU、新エネルギー合意

 EUは9日の首脳会議で、再生可能エネルギーの利用拡大を加盟国に義務付けることで合意した。現在は、EU全体で6.5%程度の利用割合を2020年までに20%に引き上げる。
 EUは、京都議定書後の温暖化対策で主導権をとることを目指しており、米国や中国に温室効果ガスの削減を迫る考え。
 バローゾ欧州委員長は、「6月にドイツで開く主要国首脳会議(G8サミット)でEU域外の国に同調を呼びかける」と述べた。
 再生可能エネルギーの利用拡大では、ポーランドやフランスなどが義務化に難色を示した。議長国ドイツは、「国ごとの状況を考慮して目標を決める」。9月までに、国別の数値が提案される予定。

C先生:来年、日本で開催されるG8サミットに、日本として何を提案するのか。環境立国を目指すと施政方針演説で述べた安倍内閣が(それまで存在すれば)何を言うか。
 最終的には、再生可能エネルギー以外に無いのがこの地球上の状況なので、早めに対策を打つことが、長期的な国益に繋がるのは事実。短期的には、色々とあるだろうが。

|

« 3月10日: 米国でも格差社会見直し論 | トップページ | 3月11日: 国立環境研の低炭素社会2050の報告書 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月10日: EU、新エネルギー合意:

« 3月10日: 米国でも格差社会見直し論 | トップページ | 3月11日: 国立環境研の低炭素社会2050の報告書 »