2月になって、何も書いて無い。
2月になりまして、実は、HPはアップしたのですが、こちらのブログには、何も書いていないのが現状です。
その思いは、
(1)そろそろこのブログの方の役割は終わったかもしれない。
(2)HPをアップしたことだけの連絡のために、このブログが必要かどうか。
(3)HPの更新ですが、例外的な事態が起きなければ、日曜日か月曜日の朝にはアップされるこては、今後も継続する。
(4)日経エコロミーとか、アラタニスなどのwebも書き出して、このところ、ブログにまでは手が回らない。
といったところです。2月のリンクだけ張ったのに、中味がなくてエラーになるとのご指摘をいただきましたので、こんな文章を上げます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本家の方、暫く不定期更新だったので見てませんでした…(いつものようにBLOGにも通知されるのかと思っていたので)
これから見てきます。
ちなみに、BLOGの利点としては以下の2点が大きいのではないでしょうか。
・コメントやトラバで双方向の意見交換や読者同士の意見交換が可能
>もちろんこの前のような荒らしっぽい事態もありえますので諸刃の剣ではありますが、双方向であることは紙媒体と決定的に異なる部分なのでやはり重要ではないかと私は思います(まあWebページ+掲示板でもこの点は概ねクリア可能ですが)
・RSSリーダー等で更新状況を一元管理できる
>定期巡回サイトが多くなってくると、RSSリーダーで更新状況がまとめて見られるのはかなり便利です
その辺を考慮すると、むしろWebページの定期更新をやめて、メインをBLOGにするというのも良いのではないかと思います。
#現に、最近は大手サイトでもこの傾向にありますね
最終的には当然C先生のお考えなのでしょうが、このBLOGが閉鎖されるのは、個人的にはさびしいところがありますね。
投稿: B-51 | 2008年2月20日 (水) 13時01分
先生の書かれる内容や知名度を考えると、blog形式ではspamやアンチなどへの対応が煩雑になると予想しますので、HPのみというのもやむを得ないかと思います。
トラックバックもコメント欄も閉じてしまったblog形式という方法もありますが、おそらく手慣れた表現から移行するコストが問題なのではないかと推察します。(強調の仕方や、図表の使い方など)
できれば、RSS送信だけでも対応していただけると、読者としては助かります。ご検討頂ければ幸いです。
投稿: k-takahashi | 2008年2月20日 (水) 19時23分
以前は「今月の環境」というページは細かいトピックを日付別に書き連ねてましたよね。blogでコメントに対応するかどうかはともかく、このツールを使って「今月の環境」を書き記すのは悪くないのではないでしょうか。
RSSは、ココログを停止するにしても、どこでもRSS的なものがあればとは思いますねぇ。
まあ、私はだいたい月曜に見てたりするんですが。
投稿: Tama | 2008年2月21日 (木) 21時07分
一つ前のHPに登録された記事の中の評価についてなのですが、欧州各国の排出削減の実績を紹介して、EUETS、C&T型排出権取引は万能というわけではない、という評価をされていますが、EUETSは2005年に開始した制度ですので2004年以前の統計しかみないでできる評価ではないはずです。
投稿: SGW | 2008年2月22日 (金) 09時38分